はじめに
オープンソースのキーボードKLORを組立てました。
KLORはGEIGEIGEISTさん設計の分割キーボードです。
基板に切込みがあり、36-42キーを選べます。それぞれに3Dプリント、アクリルケースのデータも公開されています。
また、有線と無線、ひとつの基板で4種類のレイアウトを楽しめるようになっています。
オプションパーツもいっぱいです。
紹介記事
発注
基板と3Dプリントケースは、いつものJLCPCBへ注文しました。
JLCPCBへの発注方法はサリチル酸さんの記事が参考になります。
salicylic-acid3.hatenablog.com
基板の金額
クロネコさんが青い箱届けてくれた。
— kurihara (@kurihary) 2022年10月28日
週末がはじまる。 #JLCPCB pic.twitter.com/eXvSmv6lae
ケース金額
ノブ2個を含めてMJF Material PA12-HP Nylon を使いました。
お苦しみを和らげる青い箱届いた。
— kurihara (@kurihary) 2022年11月13日
いつものクロネコさんありがとう。 #JLCPCB #3dprinting pic.twitter.com/Q3zoH5T5hb
#3Dprinting らしい設計すごい。 pic.twitter.com/wbTzrmSk9C
— kurihara (@kurihary) 2023年1月3日
組立
各構成ごとにビルドガイドがあります。
私は、polydactyl with 3DP caseのビルドガイドを元に組立てました。
OLED
他のキーボードを含めて初めてのOLED。いいですね。
— kurihara (@kurihary) 2023年1月8日
でも。。。
アクリルカバーを黒で作ったので、透けなかった。
次は、透ける色で作ってみます。
アルバム
KEEB_PD
KEEB_PDという、毎週日曜19:00~21:00にいい感じのキーボードの写真をツイートするイベントに参加しています。
KLOR polydactyl with 3DP case and GRID keycaps.
— kurihara (@kurihary) 2023年1月15日
Keyboard: KLOR @geigeigeist
Switch: Kailh Clione Limacina
Keycap: RAMA WORKS GRID#KEEB_PD #KEEB_PD_R131 pic.twitter.com/9WBJzSQkL5