kuriharaのブログ

ゴルフと電子工作と山での暮らし。ありもの使い、ないもの作り。

このブログは【広告/PR】を含む場合があります。

富士ロビン ヘッジトリマ バリカン Robin LT561 の燃料漏れを修理しました。

ヘッジトリマが捨てられそうになっていたのを譲ってもらいました。

富士ロビン Robin LT561 です。生垣などの手入れに使う、木のバリカンです。




燃料漏れの修理

これは醜い

燃料ホースも切れている。

手持ちの燃料ホースとフィルタが使えそうです。

グロメットは、ホームセンターで購入しました。
新品と比べると劣化というか、細くなっています。
これでは、燃料漏れますね。

購入部品

2穴のグロメットは一般に売られている2個のうちで小さい方です。


フィルタ、ホース、グロメットのセット、値段を考えるとこんなセットを買って交換していったほうがいいと思います。
送り側のホースが薄いので耐久性は?です。

結果


すぐに始動しました。
エンジンの調子もいいので、このまま使ってみます。

Robin LT561の情報

本体の情報

富士ロビンは沼津マキタになった後、沼津マキタは閉鎖されたみたい。
沿革 | 株式会社マキタ

エンジンの情報

エンジンは富士重工業からスバル・ロビンのブランド名で売られていた。
我が家の農機具にもスバル・ロビンの4ストエンジンが載っている。

ロビンエンジン - Wikipedia

富士重工業は平成29年3月31日をもってスバル・ロビンエンジンの販売を終了致しました。

取説

エンジン違うけど、設計似ている。
https://www.makita.co.jp/product/files/EH560_EH561.pdf

誤字、脱字や間違いはコメント欄で教えてください。m(_ _)m