はじめに
オープンソースのキーボード『鶴の恩返し (Tsuru No Ongaeshi) STM』(以降Tsuru-STM)を組立てました。
『Tsuru-STM』は、calvin-mcdさん設計のキーボードです。
オリジナルTsuruのコントローラをSAMD21 or CH552TからSTM32へ変更し、QMK対応になりました。
STM32F072C8T6 | STMicroelectronics | Microcontrollers (MCU/MPU/SOC) | JLCPCB
データのダウンロード
Tsuru-STMのデータは、CERN-OHL-S-2.0 licenseで公開されています。
ありがとうございます。m(_ _)m
プリント基板(PCB)のガーバーデータ、BOM、CPLのデータが公開されていますから、PBCA済みの基板を自分で注文、入手することができます。
コンパイル済みのQMK Vial 対応のバイナリデータ .bin も公開されています。\(^o^)/
ケースの3Dプリントデータは、オリジナルTsuruにリンクがあります。
Printables : Tsuru Travel Keyboard Case
旅するキーボードには、Tsuru Travel Keyboard Caseがお勧めです。
https://www.printables.com/model/946165-tsuru-travel-keyboard-case/fileswww.printables.com
プリント基板と3Dプリントケースの入手
ダウンロードしたデータをいつものJLCPCB に発注しました。
JLCPCB は、送料を含めたワンコインプリント基板(PCB)に格安のCNCサービスも加わり、3Dプリントの材料も次々に追加されています。
先日、2024年8月には、3Dプリント後にスプレー塗装のメニューが加わって、私の中では一択のキーボード用部材の発注メーカになっています。
プリント基板とPCBAの見積り例
メイン基板とスイッチプレートは最低発注数量の5枚、レジストは黒を指定して、他のオプションはデフォルトで発注しました。
PCBAは2枚から注文できます。
私は、基板が残る(PCBAは特に)のが嫌なのでPCBAも5枚で注文しています。
(スクリーンショットを残していなかったので、再見積の情報です。)
JLCPCB は、履歴から再発注も簡単です。
標準のPCBAはお高くなります。
エコノミックでPCBAできない部品は、ホットスワップ用のスイッチソケットなどです。
手ハンダでも対応し易い部品ですから、私はエコノミックを使っています。
NeoPixel LEDのSK6812はエコノミックでPCBA対応しています。
SK6812MINI-Eは、エコノミックを使えません。
SK6812、USB-Cは部品箱に在庫あり。部品表から外すと
発送は、OCS Expressを使っています。
ケースの3Dプリント見積り例
組立
USB-Cの下は、JLCx4の定位置になってるな。
— 𝕜urihara (@kurihary) 2024年6月15日
まず、USB-C付けてBOOTできるか。https://t.co/QHbSzNJFSe pic.twitter.com/tZbyp6eIQ8
いけた! だろう。。 pic.twitter.com/mtu3nZ1Dbw
— 𝕜urihara (@kurihary) 2024年6月15日
Geonworks Raptor MX Extremeかっこいいじゃないか😍
— 𝕜urihara (@kurihary) 2024年6月16日
黒基板には一択の配色。https://t.co/Nc1q8QXmuh pic.twitter.com/zjE8tMfjK2
基板の端面にはポスカをわすれずに。
ファームウェア
Vial対応のコンパイル済みファイルが公開されています。
STM32へのファームウェア書込みは『QMK Toolbox』を使います。
『QMK Toolbox』を開いて、『OPEN』から『tsuru_stm_vial.bin』を選択します。
『Auto-Flash』のチェックボックスにチェックを入れます。
USBケーブルを繋ぎ、プリント基板上のBootタクトスイッチを押すと書込みが始まります。
下のメッセージが出れば、書き込み完了です。
binあると助かる。 pic.twitter.com/AaOqzNIhTr
— 𝕜urihara (@kurihary) 2024年6月15日
STM32F072C8Tx は、LQFP-48パッケージの0.5mmピンピッチなのでPCBAの不良経験したことがありません。
少し練習すれば、手ハンダでも十分にハンダ付けできます。
よさそ pic.twitter.com/dm0q0K7nUa
— 𝕜urihara (@kurihary) 2024年6月15日
アルバム
KEEB_PD
KEEB_PDという、毎週日曜19:00~21:00にいい感じのキーボードの写真をツイートするイベントに参加しています。
最初は、Geonworks Raptor MX Extremeが綺麗なんで、ケース無しでもいいな。
Keyboard: 鶴の恩返し (Tsuru No Ongaeshi) STM
— 𝕜urihara (@kurihary) 2024年6月16日
Switch: Geonworks Raptor MX Extreme
Keycap: YUREDAN クリア キーキャップ SA#KEEB_PD #KEEB_PD_R202#自作キーボード #MechanicalKeyboardhttps://t.co/QHbSzNJ82G pic.twitter.com/57rBgKbw7S
スケスケケースもいいな。
Keyboard: 鶴の恩返し (Tsuru No Ongaeshi) STM
— 𝕜urihara (@kurihary) 2024年8月25日
Switch: Geonworks Raptor MX Extreme
Keycap: YUREDAN クリア キーキャップ SA #KEEB_PD #KEEB_PD_R212 #自作キーボード #MechanicalKeyboard pic.twitter.com/Z3zOfGjzCG
旅するキーボードをやってみた。(近所だけどね)
#旅するキーボード
— 𝕜urihara (@kurihary) 2024年11月3日
Keyboard: 鶴の恩返し (Tsuru No Ongaeshi) STM
& Tsuru Travel Keyboard Case
Switch: KTT Silent Linear
Keycap: ABS OEM profile Backlight#KEEB_PD #KEEB_PD_R222#自作キーボード #MechanicalKeyboard pic.twitter.com/NST0DPLFR7
3DPに塗装追加
2024年8月には3Dプリントにスプレー塗装のサービス加わりました。
Guide to order JLC3DP new spray painting🚀😍
— JLC3DP (@JLC3DP) 2024年8月5日
1. Select the "Spray painting" under "Surface Finish",
2. Select the desired color and submit request
Get an Instant Quote 👉 https://t.co/hatQtMdMxW#3dprinting #painting #spraypaint #jlc3dp pic.twitter.com/l6vsc0Qfbd